飛翔

日々の随想です

「隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)」

 待つということは辛抱がいる。この「待つ」と「辛抱」が大の苦手な私は、待てないいらだちで、どれだけ多くのことを失っただろうか。最近同じ轍をふまないように、意識して「待つ」努力をしている。
 答えを「待つ」。状況の変化を焦らず「待つ」。辛抱しながら「待つ」間、何を考えるかというと、これが禅問答のようになる。
 なぜ来ないのか?なぜ答えがないのか?なぜ?なぜ?状況が悪い。相手が悪い。「待つ」こと自体が耐えられないなどいろいろ悪いことを考える。「悪い」のはすべて自分以外の事象であったり、相手だったりするが、自分の内面を見つめると必ずしもそうではないと気が付く。
 白隠禅師が言ったといわれる「隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)」という命題がある。俗に「片手の音を聞いてこい」とも云われるものだ。
 音というのは叩く側があって叩かれるものの存在があって音が出るものと思っている。両手で打ち鳴らせば音が出るが片手で音を聞くとはどういうことだろうか?
 ここ数か月の間、今まで体験したことがないような苦しみにもがいた。そのとき、きがついたのは前述した「待つ」だった。
 「待つ」ことを深く考えたとき、天からふってきたように答えが降りてきた。もしかしたら、「片手の音」というのはそうしたものかもしれないと漠然と思った。
 言葉にするのが難しい私自身の内なる答えである。