飛翔

日々の随想です

貧者は書に因(よ)りて富み、富者は書に因りて貴し


  乾いた大地が雨の水を吸うように、今また、読書の熱と書く事に熱を帯びだしました。
 長い空白だったのか、いえ、見えない「こころ」という森に分け行って、不思議な真理を探り当てて帰還したという心境でしょうか。
 
 何年も前、谷沢永一という名うての文芸評論家、書誌学者の本にめぐりあって、読書に目覚めた時のように、今また、当時の気持ちに立ち返ったことが嬉しい。
  遠い昔、まだ文字すら教えられていない幼児の頃、文字の書かれた積み木で遊んでいて、「文字」というものを知った。それ以来、家の中の本を読む楽しみにふれ、ありとあらゆる文字を読み、本の世界の虜になった。
 「そう!私には本があった」
 今、夢から覚めたようにふとそんな言葉がでた。

 宋の時代の王荊公勤學文にこんな文がある。

   貧者は書に因(よ)りて富み、富者は書に因りて貴し。
   愚者は書に因りて賢に、賢者は書に因りて利あり。
   只書を読みて栄ゆるを見るのみ。書を読んで墜(お)つるを見ず。
   金を売って書を買ひて読め。書を読んで金を買ふは易(やす)し。
   好書は卒(つひ)に逢ひ難し。好書は眞に致し難し。
   読書の人に勧め奉る、好書は心に在りて記せよ