飛翔

日々の随想です

梅が香に追ひもどさるる寒さかな


明日からは如月である。
 寒さが残るなか、昔の人はこう詠っている。
 ・梅一輪 一輪ほどのあたたかさ
  芭蕉の句、
 
 ・梅が香に追ひもどさるる寒さかな

こうして春は三寒四温をくりかえしながら花に暦を教えるようにやってくる。
そう言えば梅の異名を知っている人は少ないのではなかろうか。
梅の異名を「好文木」と言う。
 この言葉はその昔、中国の皇帝が『文を好めば梅開き、学を廃すれば 梅閉づる』と云ったことからつけられた。
茶の道ではこの季節、梅の透かし模様のある棚を出してお茶を点てる。
その名も「好文棚」と言う。

からしゅんしゅんと湯がたぎる音(松風と呼ばれる)を聞きながら一服の茶を嗜(たしな)むとき、俗世界をすっかり忘れ、自分さえも忘れる瞬間だ。
茶室にわずかに差し込む日の光が梅の透かし模様に陰をつくり、赤のすり漆が鈍い光沢を放つ。
つくばいの根方に植えてある我が家の紅梅はまだ咲いていない。
柚子の枝にジョウビタキが止まって鋭く鳴いた。